ブラウザのサイズに合わせて背景画像を伸縮できるjQueryプラグイン「maxImage」のご紹介です。
1枚の背景画像を置く以外にも、複数枚の画像をフェードイン・フェードアウトで切り替え表示させることもできますので、非常に便利なプラグインではないかと思います。
maxImageファイルのダウンロード
以下のページよりmaxImageのファイルを一式ダウンロードします。Maximage2

maxImageの基本的な使い方
ダウンロードしたmaxImageファイルの中からjquery.maximage.js とjquery.maximage.cssを<head>タグ内に設置します。
背景として使用したい画像は、このように記述します。
まずは1枚の画像を背景として表示させるデモを用意しました。
maxImage の基本的な使い方のデモ
複数枚の背景画像をスライドショーにしてみる
ダウンロードしたmaxImageファイル内にあるjQuery Cycle optionsを使うことで、色々なカスタマイズが可能になります。その中でも今回は、複数枚の背景画像をスライドショーのように切り替えて表示させる方法をご紹介します。
上記コード 9行目のfx: ‘fade’で、スライド時の効果として「フェードイン」を指定しています。
※他にもscrollUp ,shuffle などの様々なjQuery Cycleの効果を入れることができます。
10行目のspeedはスライドの早さです。
11行目のtimeoutで、次の画像にスライドで切り替える際の時間を設定できます。
※値を「0」にすると画像の切り替えが行われません。
12行目のpause:1は、オンマウスで画像を停止させる処理です。
※オンマウスによる画像停止をしたく無い場合は「1」でなく「0」を指定します。
14行目のonFirstImageLoaded: function()で、画像読み込み後の処理を入れています。
背景として使用したい複数枚の画像を、以下のように記述します。
以下に、フェードインによるスライドショーのデモを用意しました。
maxImage による複数枚の背景画像のスライドショーデモ
コメント