MacBookAirのBootCamp上でWindows 7を動かしている、という前提ですが
Windowsの画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮る方法のご紹介です。
Mac だとキーボードのCommand + Shift + 3
で画面全体のキャプチャが取れますが、BootCamp上でWindows 7 を動かしていると少し方法が変わってきます。
スクリーンキーボードで画面キャプチャ
まずは Windowsの「スクリーンキーボード」を使う方法です。![[Mac]MacBookAirのBootCampで Windows 7のスクリーンショットを撮る方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/mbascreenshot01.png)
Windowsの画面左下の「スタート」から「osk」を入力します。
![[Mac]MacBookAirのBootCampで Windows 7のスクリーンショットを撮る方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/mbascreenshot02.png)
「スクリーンキーボードを開始します(K)」をクリックしてキーボードを出現させます。
![[Mac]MacBookAirのBootCampで Windows 7のスクリーンショットを撮る方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/mbascreenshot03.png)
キーボードの「PrtScn」ボタンをクリックします。
![[Mac]MacBookAirのBootCampで Windows 7のスクリーンショットを撮る方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/mbascreenshot04.png)
クリップボードにコピーされているので、あとはペインターなどに貼付けば終了です。
ショートカットキーで画面キャプチャ
BootCamp上での Windows 7 でも画面全体をキャプチャするには、キーボードのfn + Shift(左側) + F11
を同時にクリックします。クリップボードにコピーされますので、上記同様にペインターなどに貼付けば終了です。
「Snipping Tool」を使う
マウスでドラッグした選択範囲をキャプチャするなら、Windows 7のアクセサリに入っているSnipping Toolを使う方が早いかもしれません。![[Mac]MacBookAirのBootCampで Windows 7のスクリーンショットを撮る方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/mbascreenshot05.png)
Snipping Toolパネルを立ち上げて「新規作成(N)」ボタンをクリックします。
![[Mac]MacBookAirのBootCampで Windows 7のスクリーンショットを撮る方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/05/mbascreenshot06.png)
あとは、キャプチャしたい範囲をマウスでドラッグするだけです。
コメント