「ブルートフォースアタック」なる言葉が頻繁に飛び交っていますが、WordPressのユーザ名「admin」を狙った大規模な攻撃がニュースになっています。
「admin」という推測されやすいユーザー名を利用していると、サイトを無理矢理こじ開けられるリスクも高くなるようなので、ユーザー名に「admin」を使っている方はadminではない別のユーザー名に変更するなどセキュリティ対策は是非行っておいた方が良いでしょう。
新規で管理者権限ユーザーを作成
WordPress管理画面で、新規に管理者権限のユーザーを追加します。![[WP]WordPressで、ログインユーザーをadmin から変更する方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/04/adminuser01.png)
新しい管理者アカウントでログイン
新規に作った管理者アカウントで、WordPress管理画面にログインし直します。![[WP]WordPressで、ログインユーザーをadmin から変更する方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/04/adminuser02.png)
admin ユーザーの削除と引き継ぎ
ユーザー画面で adminのユーザーを削除します。今まで admin 名で書いてきた記事を引き継ぐことができますので、ユーザー削除画面の「すべての投稿を以下のユーザーにアサイン」にチェックを入れ、引き継ぎ先のユーザーを選択してから「削除を実行」ボタンをクリックします。
![[WP]WordPressで、ログインユーザーをadmin から変更する方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/04/adminuser03.png)
コメント