WordPress

スポンサーリンク
WordPress

[WordPress]ドラッグ&ドロップでカテゴリとタクソノミーの順番を入れ替えるプラグインCategory Order and Taxonomy Terms Order

名前の通り、投稿のカテゴリやカスタム投稿タイプのカテゴリ(タクソノミー)を好きな順に並び替えることが出来るプラグインがCategory Order and Taxonomy Terms Orderです。 ドラッグ&ドロップの直感的な操作でカ...
WordPress

[WordPress]指定したIP やホストのサイト閲覧を禁止できるプラグインWP Ban

「Crazy Bone」プラグインを使ってログイン履歴を取っているのですが、いろんな国から管理画面へアクセスが試みられていることから、特定のIP やホストからのサイト閲覧を遮断できるプラグインWP Banを導入しました。 IP、ホスト名、ユ...
WordPress

[HTML]iPhone でのサイト閲覧時に数値に自動でリンクが貼られないように回避する方法

企業サイトなどでは、HTML ファイル上に電話番号をテキストで記述することも多いと思いますが、 PC では問題なくても、iPhoneから見ると自動で電話番号(や、それっぽい数値テキスト)にリンクが貼られてしまうので、勝手にリンクされないよう...
WordPress

[WordPress]管理画面ツールバーのメニューの表示、非表示、新規追加のまとめ

管理画面の上部ツールバーに表示された項目(メニュー)を表示/非表示にしたり、新規にメニューリンクを追加する方法のまとめです。 企業サイト向けにWordPressを構築する場合は、不要なメニューをなるべく消してあげたり、クライアントがよく利用...
WordPress

[WordPress]カテゴリ毎の記事一覧リンクを表示させる方法

WordPressでブログのサイドメニューなどに、カテゴリ毎の記事一覧リンクを表示させる方法のご紹介です。 カテゴリ毎に記事を一覧表示 こちらの記事で紹介されている方法を参考に、カテゴリに属する記事を一覧で表示するには以下のコードをテーマフ...
WordPress

[WP]Contact Form 7の返信メールで送信元が「WordPress」になる場合の対処法

Contact Form 7で自動返信メールを使う方法は、以前の WordPressの「Contact form 7」で自動返信メールを設定する方法の記事でも紹介させていただきましたが、 最近、企業様向けにWordPress でサイトを構築...
WordPress

[WP]WordPressで検索キーワードを取得して表示する方法

WordPressのブログの検索結果ページなどで、検索フォームに入力されたキーワードを取得して表示する方法のご紹介です。 get_search_query で検索文字列を取得 検索のキーワードを取得するにはget_search_queryを...
WordPress

[WordPress]固定ページ編集のみビジュアルエディタを無効にする方法

投稿やカスタム投稿ではビジュアルエディタを使いたいけど、固定ページではテキストエディタ(HTML)だけで良い このような場合に、functions.phpを編集して固定ページのビジュアルエディタを無効化する方法をご紹介します。 固定ページ編...
WordPress

[WP]カスタム投稿タイプの投稿数をダッシュボードの「概要」に表示する方法

WordPressのバージョン3.8で、管理画面のダッシュボードの「概要」にカスタム投稿タイプの記事数を表示させる方法のご紹介です。 functions.phpの編集 ご利用のテーマのfunctions.phpを編集します。 カスタム投稿タ...
WordPress

[WP]ダッシュボードの概要にカスタム投稿タイプの投稿数を表示する方法(WordPress 3.8版)

WordPressのダッシュボードの「概要」欄には通常投稿や固定ページの投稿数の他、コメント数が表示されていますが、デフォルトではカスタム投稿タイプの投稿記事数が表示されていません。 過去にダッシュボードの概要にカスタム投稿タイプの投稿数を...
WordPress

[WP]WADAXで管理画面からアップデートやプラグインのインストール操作などを行う

WordPress は管理画面上でコアファイルのアップデートや、プラグインのインストール、削除などができて大変便利なのですが、サーバーによってはボタン1 つで簡単アップデート!という訳にはいきません。 レンタルサーバーの中だと、セキュリティ...
WordPress

[WordPress]スラッグやカスタム投稿の投稿タイプを取得する方法のまとめ

WordPressで投稿記事が属している「カテゴリのスラッグ」「固定ページのスラッグ」「カスタム投稿タイプの投稿タイプ」を取得する方法をまとめました。 スラッグや投稿タイプを「class」や「id」として使い、ページ別にCSSでデザイン調整...
WordPress

[WP]WordPressの記事投稿時のカテゴリ選択をラジオボタンにする方法

WordPressの記事投稿画面からカテゴリを選択する際、デフォルではチェックボックスで複数のカテゴリを選択することができますが、これをラジオボタンに変更してカテゴリを1つしか選択できないようにする方法の紹介です。 企業サイトでも結構使える...
WordPress

[WordPress]ブログにFacebookのCommentsプラグインを設置する方法

WordPressのブログにFacbeook Commentsプラグインを設置する方法をまとめました。 今回は、Facebookアプリの作成方法は割愛させていただき、Commentsプラグインのコード生成の紹介が中心になりますので、アプリ作...
WordPress

[WP]マルチサイトで特定の子サイトの投稿記事を親サイトに表示させる方法

WordPressのマルチサイトで、ネットワーク内の特定の子サイトの新着記事を親サイトに指定件数表示させる方法のご紹介です。 子サイトの投稿記事を親サイトに表示 親サイトのテーマファイル(home.phpなど)を開いて以下の記述を追加します...
WordPress

[WP]管理画面の固定ページや投稿記事一覧にスラッグのカラムを追加する方法

パーマリンクの設定にもよりますが、WordPressの投稿記事や固定ページには「スラッグ」と呼ばれる値を自由に設定することができます。 以前のWordPressの固定ページを、ページIDとページスラッグで振分処理する方法の記事のように、テー...
WordPress

[WP]サイト内検索から固定ページを除外して投稿のみを検索対象にする方法

WordPress のサイト内検索で、検索対象を「投稿」のみに制限する方法のご紹介です。 もともとは「投稿記事」と「固定ページ」が検索対象になっているのですが「検索はブログ(投稿記事)にしか使わない」なんていうサイトの場合は、functio...
WordPress

[WP]独自ドメインで短縮URLを作成してアクセス解析もできるプラグインPretty Link

独自ドメインで短縮URL を生成できるWordPress プラグインPretty Linkのご紹介です。 Pretty Linkプラグインの特徴は、WordPressの管理画面内で簡単に短縮リンクを作れるだけでなく、そのリンクがどれくらいク...
WordPress

[WP]CDNから画像を読み込ませるJetpack Photonの利用方法

コメントやSNS 連携、サイト統計情報などの機能を有した多機能プラグインJetpackの中でも、個人的に重宝している機能の1 つが、今回紹介させていただくJetpack Photonです。 Photonは投稿時にアップロードした画像ファイル...
WordPressプラグイン

[WP]WordPress Popular Postsを利用して週間人気記事を画像付きで表示する方法

ブログに人気ランキングを設置できるプラグインWordpress Popular Posts。 今まで人気記事表示の際にはPopular Postsプラグインなどを使っていましたが、Wordpress Popular Postsはブログ内の記...
WordPress

[WP]お名前.comサーバーでWordPressをインストールする方法

お名前.com共用サーバーSDでWordPressを使いたい場合、公式サイトを見ると「かんたんインストール機能」を使う方法や、自分で「phpMyadmin をインストール」してWordPressを導入する方法などが紹介されているのですが、 ...
WordPress

[WP]is_mobile 判定で、スマホとPCとで表示する情報を変える方法

最近は特に、スマートフォンやタブレットでのアクセスにも気を使いながらサイトやブログを構築することが多いので、PCサイトとiPhone、Android、iPad とで表示する情報を変えてあげることも必要になってきます。 今回はWordPres...
WordPress

[WordPress]ログイン履歴を表示できるプラグインCrazy Bone

WordPress のログインに成功したユーザー、ログアウトしたユーザー、ログインに失敗したユーザーなどの情報を一覧で確認できるプラグインCrazy Boneのご紹介です。 WordPress を狙った攻撃が多くなってきましたので、不正ログ...
WordPress

[WordPress]コメントに画像認証を追加できるプラグインSI CAPTCHA Anti-Spam

WordPress ブログのコメント欄に「画像認証」のステップを設けることで、スパムコメントを防いでしまおうというプラグインSI CAPTCHA Anti-Spamのご紹介です。 SI CAPTCHA Anti-Spam のインストール 管...
スポンサーリンク