WordPressで画像をアップロードして記事に挿入する際に、imgタグに自動で引っ付いてくるwidthとheightを表示させない方法が紹介されていましたので実践してみました。
当ブログもスマホやタブレット向けに最適化して表示していますので、width、heightの記述は手動で消していることもありましたが、この方法を使うと作業が捗りそうです。
functions.phpの編集
WordPressの画像挿入時にwidthとheight指定が入らないようにする の記事で公開されているコードをfunctions.phpに追加します。
画像のアップロードテスト
試しに画像をアップロードして記事に挿入してみると、![[WP]WordPressで画像の挿入時に width と height を表示させない方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/04/removewidthheight02.png)
imgタグにwidthとheightが表示されていません。
![[WP]WordPressで画像の挿入時に width と height を表示させない方法](https://webantena.net/wp-content/uploads/2013/04/removewidthheight03.png)
コメント