WordPress を長年運用していく中で、例えば「カテゴリが増えた」なんて場合に記事1つ1つに変更を反映していく作業は非常に面倒…ですので、そんな時には WordPress の「一括編集」機能を利用すると作業が捗ります。
カテゴリの一括変更に限らず、作成者やステータスなども一括操作で変更することが可能ですので、非常に便利な機能です。
WordPressの一括編集
管理画面の投稿ページで、一括編集したい記事にチェックを入れて、セレクタから「編集」を選択して「適用」ボタンをクリックします。
記事にまとめてカテゴリやタグを設定
カテゴリやタグを複数の記事にまとめて紐付けたい場合によく使います。
作者名やステータスなどを一括編集
作成者名やコメントの許可/拒否、ステータスなども一括で編集できる他、
コメント・ピンバックの許可/拒否の設定もまとめて行うことができます。

コメント