独自ドメインで短縮URL を生成できるWordPress プラグインPretty Linkのご紹介です。
Pretty Linkプラグインの特徴は、WordPressの管理画面内で簡単に短縮リンクを作れるだけでなく、そのリンクがどれくらいクリックされたかを解析できる機能も付いているという所でしょうか。
アフィリエイト目的で使うのか? あるいはアクセス解析的に使うのか??など用途は様々ですが、何かと使えそうなプラグインではないかと思いましたので早速試してみました。
Pretty Link のインストール
管理画面のプラグイン新規追加より Pretty Linkを検索するか、以下のページからプラグインファイルをダウンロードします。Pretty Link
Pretty Link による短縮URL の作成
管理画面左メニューの「Pretty link」より「Add New Link」リンクをクリックし、Add Link ページへ移動します。
Redirection Type
まず最初に、短縮URL をクリックした際のリダイレクト設定を「307」「301」の中から選択します。
Target URL
続いてTarget URL 欄にリダイレクト先のURL を入力します。
Pretty Link
Pretty Link欄で短縮URL を指定できます。
Title
最後に Title 欄には、今回作成した短縮URL のタイトルを入力します。
Pretty Link のオプション設定
ここからはオプション設定になりますので、一部抜粋して紹介させていただくと、Group Options
まずはGroup 欄で、上記で設定した短縮URL をグループに紐付けます。すでにグループが存在していればプルダウンメニューより選択します。

Tracking Options
短縮URL のアクセス解析を有効にする場合は、Track Hits on this Link にチェックを入れます。
短縮URL のグループ管理
先のオプション設定時にも登場した「グループ」ですが、アフィリエイトブログの場合であれば、ASPごとグループを作って管理する、なんて運用が考えられます。
あとはTwitter、Facebook などのSNS別にグループ分けするなど、短縮URL をフル活用するブログであればこのグループ機能が役立つと思います。

アクセス解析
管理画面左メニューの「Pretty link」より「HIT」をクリックします。試しに自分で短縮リンクを踏んでみたところ、こんな感じでアクセス結果が表示されました。

IPやクリックされた時間、リファラが一覧で表示されますし、解析結果をCSV でエクスポートする事もできます。
これを1ヶ月ちょっと続けてみると、こんな感じの解析結果となりました。

コメント