スポンサーリンク
WordPress

[WP]Contact Form 7のチェックボックスの項目を改行する方法

WordPress のContact Form 7プラグインを使って作成したメールフォームでチェックボタンやラジオボタンを使う際に、項目を改行して縦に並べたい場合のカスタマイズのご紹介です。 Contact Form 7 のチェックボックス...
WordPress

[WP]投稿者アーカイブページへのアクセスを無効化する方法

WordPressで、投稿者のアーカイブページ(オーサーページ)へのアクセスを無効化する方法です。 具体的には、オーサーページにアクセスがあった場合に別のページへリダイレクトさせる(今回の例であれば404 を返す)方法のご紹介になります。 ...
Mac

[Mac]文字ビューアをキーボードビューアを利用する方法

Macの「文字ビューア」と「キーボードビューア」を利用する方法のご紹介です。 特に「文字ビューア」には、特殊文字から絵文字、象形文字や数学文字などなど、普段はあまり使わないけど、いざ使いたい時に「どうやって打てばいいんだ…」という文字が大量...
WordPress

[WP]404ページのタイトルが「Nothing found for」になる場合の対処法

WordPress で404ページを編集する際に、ページタイトルが「Nothing found for ~」からどうやっても変更できない…という場合の原因と対処法のご紹介です。 All in one SEOの設定を確認する 原因は、All ...
Mac

[Mac]画像のExif情報を確認する方法

Mac OS X Mavericksで写真のExif情報を確認する方法のご紹介です。 プレビューアプリからExif情報を確認 JPGやPNGなどの画像ファイルをクリックしてプレビュー.appを開きます プレビューのメニューバーの「ツール」か...
WordPress

[WP]Contact Form 7の自動返信メールがスマホに届かない場合に確認すること

Contact Form 7のメールフォームでお問い合わせをもらったユーザーに自動返信メールを送る際、スマホのユーザー(キャリアメール)へメールが届かない…という問題が起こりました。 自分のスマホ(ソフトバンクのiPhone)からメールを送...
WordPress

[WP]query_postsで現在閲覧中の記事を除いた記事一覧を表示する方法

WordPressで、例えば「現在閲覧中の記事と同じカテゴリに属する他の記事を見てほしい」なんて場合に便利な、記事一覧の中から現在閲覧中の記事を除外する方法のご紹介です。 現在閲覧中の記事を除いた記事一覧 現在閲覧中の投稿ID(記事)を除外...
WordPress

[WP]ソースコード上のWordPressのバージョン情報を非表示にする方法

ソースコードに表示されるWordPressのバージョン情報を非表示にする方法として、以前に紹介させていただいたSecure WordPressなどのプラグインを使う方法もありますが、 今回はプラグインは利用せずに、functions.php...
WordPress

[Mac]Macでマウスカーソルもキャプチャする方法

Macで画面のスクリーンショットを取る際に、マウスカーソルも含めてキャプチャする方法のご紹介です。 「グラブ」アプリケーションの起動 Macの「アプリケーション」から「ユーティリティ」に進み、「グラブ」アプリケーションを起動します。 「グラ...
WordPress

[WP]Contact Form 7でファイルをアップロードしてメール添付する方法

WordPress のContact Form 7 プラグインを使ったメールフォームに「画像アップロード」のフィールドを追加する方法と、アップロードしてもらった画像をメールに添付して受け取る方法のご紹介です。 Contact Form 7 ...
CSS

[JS]Google Maps APIの地図をレスポンシブ対応する方法

Google Maps APIの地図をレスポンシブWEBデザイン対応にする方法のご紹介です。 PCでブラウザを伸縮しても、スマートフォン端末を縦横に回転しても、Google Maps のピンを常に中央に表示させることができます。 Javas...
HTML

HTML拡張子でPHPを実行する方法(.htaccess)

.htaccessを使って拡張子HTMLのファイルで<?php include(); ?>などのPHPを実行する方法のご紹介です。 サーバーによって.htaccessの記述の仕方に差があるっぽいのですが、今回はシックスコアサーバーでの方法に...
WordPress

[WP]Jetpack パブリサイズ共有をカスタム投稿タイプの記事でも動かす方法

WordPressで記事を公開したら、FacebookやTwitterなどのSNSにも連動して投稿してくれるJetpackプラグインのパブリサイズ共有ですが、 これをカスタム投稿タイプの記事でも動くようにするカスタマイズのご紹介です。 ※パ...
ソーシャルメディア

[FB]FacebookのLike Boxを可変にする方法

FacebookのLike Boxプラグインをブログコンテンツの幅に合わせて可変対応(レスポンシブ対応)する方法のご紹介です。 FacebookのLikeボックスを可変に ※FacebookのLike Boxをブログに設置する方法は、別途こ...
Macアプリケーション

[Mac]Automatorのメニューが英語になってしまう場合の解決方法

MacのAutomatorの各種メニューの表記が「英語」になってしまう場合の解決方法のご紹介です。 Automator の英語表記を日本語にする Automatorを起動した際、以下の図のようにメニューが英語になってしまう場合は、 アプリケ...
WordPress

[WP]SQLightでWordPressをインストールする手順のまとめ

MysqlではなくSQLightしか使えないレンタルサーバー(さくらのレンタルサーバ ライトなど)にSQLite Integrationプラグインを使ってWordPress をインストールする手順をご紹介します。 SQLite Integr...
Macアプリケーション

[Mac]パスワード付zipファイルをターミナルで解凍する方法

パスワード付きで圧縮されたzipファイルを展開しようとしても、エラーが発生して解凍できないような場合に、Mac のターミナルで解凍する方法のご紹介です。 ターミナルでパスワード付きzipファイルの解凍 「アプリケーション」>「ユーティリティ...
Bootstrap

[CSS]Google Mapのズームコントロールが出ない場合の対処法

BootstrapのCSSが原因か、Google Mapでズームコントロールを使うように設定していても、表示されない場合があります。 CSS Bootstrapも使いたいし、Google Mapにもズームコントロールを表示させたいという場合...
WordPress

[WP]WordPress 管理画面の「投稿」を別の名前に変更する方法

ブログをメインにWordPress を運用する場合は別ですが、企業サイトをWordPress で構築する場合は「投稿」という表示を別に名前にしたい時もあります。 そんな時は、テーマファイルのfunctions.php を編集して「投稿」を別...
Javascriptスニペット

[JS]背景画像にスライドやフェードの動きを付与できるプラグインjQuery.BgSwitcher

複数の背景画像をスライドで横に動かしたり、フェードイン、フェードアウトで切り替えたりすることができるjQueryプラグインjQuery.BgSwitcherのご紹介です。 jQuery.BgSwitcher ファイルのダウンロード 以下のペ...
Mac

iTunesから過去に購入したiPhoneアプリを非表示にする方法

iTunesで購入したアプリは、iPhone 上で消してもiTunesの購入履歴一覧に全て載っています。 今回は、この購入履歴一覧にあるiPhone アプリを非表示にする方法のご紹介です。 MacのiTunesで購入したアプリを非表示にする...
WordPress

[WP]記事内にPDFを表示させることができるWordPressプラグインEmbed PDF

WordPressの投稿にPDFファイルを表示したい場合に便利なプラグインEmbed PDFのご紹介です。 Embed PDFを使えば、PDFファイルのリンクをショートコードで囲うことで、投稿や固定ページ内でPDFファイルを表示させることが...
Macアプリケーション

[Mac]OS Xで重複フォントを検索して削除する方法

フォントが重複しているとMacが重くなったり、アプリケーションによっては動作が不安定になったりします。 Mac OSに入れるフォントの数が増えてくると重複の可能性も大きくなるので、定期的に重複しているフォントがないかどうかを確認して、不要な...
WordPress

[WP]管理画面の「表示オプション」や「ヘルプ」リンクを非表示にする方法

WordPress 管理画面の右上にある「表示オプション」と「ヘルプ」のリンクを非表示にする方法のご紹介です。 「表示オプション」や「ヘルプ」を非表示にする ご利用のテーマ内のfunctions.phpに以下のコードを追加します。
スポンサーリンク